It's raining cats and dogs.

無駄なことなんてないはず

ホームディレクトリ($HOME)以外の場所にplenvの環境を作ってperlをインストールする

plenvはデフォルトではホームディレクトリ($HOME)にインストールする前提になっているようだ。

で、今回はわけあってホームディレクトリ以外にplenv(perl)の環境を作りたかったので、その時のメモ。

基本的な流れはREADMEの通り。

/path/toディレクトリにインストールすることにする

まずはplenvのclone

$ git clone git://github.com/tokuhirom/plenv.git /path/to/.plenv

pathを設定する。readmeでは~/.bash_profileに書き込んでいるけど一旦設定だけする。特に理由はない。

$ export PATH="/path/to/.plenv/bin:$PATH"

plenvを初期化するが、ここでもひとまず~/.bash_profileには書かない。

$ eval "$(plenv init -)"

perl-buildを入れる

$ git clone git://github.com/tokuhirom/Perl-Build.git /path/to/.plenv/plugins/perl-build/

ここで試しにインストールできるperlのバージョンを確認してみる

$ plenv install -l

すると

plenv: Please install perl-build. See https://github.com/tokuhirom/plenv/blob/master/README.md#installation

perl-buildが入ってないから入れてねと怒られる。

なのでPLENV_ROOTという環境変数を使って、明示的にplenvの場所を設定してあげる

$ export PLENV_ROOT=/path/to/.plenv

もう一度plenv install -lをしてみる

$ plenv install -l
Available versions:
 5.6.0
 5.6.1-TRIAL1
 5.6.1-TRIAL2
 5.6.1-TRIAL3
...

うまくいった。

僕がうまくググれなかっただけかもしれないけど、plenvのコードを読んでみたらそれっぽいことが書いてあったので、試してみたら出来たという話。 https://github.com/tokuhirom/plenv/blob/master/libexec/plenv#L39